キャンプ 日常

おかじのしゅみ キャンプ

こんにちは。おかじです。

おかじが子供の時からずっとずっとやりたかったこと、それはキャンプです。

自分で道具をそろえて非日常を味わえるのが魅力です。

こどものときからの憧れ

おかじがまだ小学生のころ、今のようなキャンプブームがない2000年代です。

夜暗い中、焚火を見てぼーっとする。

朝、清々しい空気の中でコーヒーを飲む。

そんなキャンプに憧れを持ってました。

しかし両親は特に興味がなく、自分で道具をそろえるお金もなかったので行けませんでした。。。

中学高校は、部活だったため土日の時間も無くなりました。

こうして次第にキャンプへの興味は薄れていったのです。

大学生のとき

大学生の時に、家族でキャンプに行くため道具も揃っている友人がおり、それを使わせてもらって何回かキャンプに行きました。

行ったのは区画がなく、炊事場といった設備もないフリーのキャンプ場。

4人中キャンプ経験者がひとり、という今思うとなかなか無謀なキャンプでした。

それでも楽しいキャンプでした。

川でビールを冷やしたり、

パスタ作ったり、

周辺を散歩したり、

雨が降ってきたけどタープがなかったためブルーシートをひもで木に固定してしのいだり。

これがキャンプへの意欲を復活させたのです。

社会人になって

社会人になってからは自由に使えるお金が増えたのでまずは道具をそろえました。

道具を揃えるのも楽しみの一つです。

幸運なことに、近所にキャンプショップがいくつかあったので現物を見ることができたのですが、

種類が多くて、全部欲しくなっちゃうので大変でした。

まずは安いやつで揃えましたが、使っていくうちに欲しい機能がわかってきたらちょっといいやつに変えていってます。

今求めている機能は断然コンパクトです。

家族3人だと車の搭載スペースが限られてくるので、今はコンパクトかつ、積みやすい収納形状を重視しています。

なーちゃんが産まれて

なーちゃんを妊娠してからは休止期間。

産まれてからも1年間は行けず、1歳半くらいから行くようになりました。

家から車で30分くらいのところで何かあったら帰れる距離にしています。

4月中旬に行ったときは、日が暮れて想定よりも寒くなってきたため毛布を取りに帰りました。

これからも楽しむぞ

非日常を味わえるキャンプが好きです。

これからもたくさんキャンプに行っておかじ家のキャンプスタイルを模索していきます。

Have a good paternity life!

-キャンプ, 日常