おはようございます。おかじです。
子供がいると自分時間ってなかなかないですよね。
日中は仕事、帰ってきてからも子供の世話や家事で時間も体力も消えていきます。
休日は終日こどもといるので目が離せず、何かに集中することは不可能です。
おかじは朝早起きして自分時間を作るようにしています。
朝型か、夜型か。人それぞれあると思います。
おかじは圧倒的に朝型です。
朝、まだ寝ている中活動している優越感というか、達成感に快感を得ます。
大学生のときは4時起き
子供の時から部活の朝練などで遅くても6時には起きていました。
大学生の時も土日は4時起きでした。
ラグビーをしており練習時間が7:00スタートで、早朝のため電車の本数が少ないため、そのくらいに起きないと間に合わないのです。
練習時間は2時間、しゃべりながら片付けや帰り支度を済ませると10時には解散です。
ハードな練習をして充実感があるのにまだ10時。「これからさらに活動できる」と考えると快感でしかありませんでした。
よく練習後に近所のココスで朝食バイキングに行っていました。
練習後のラガーマンにとって1000円弱の食べ放題は最高でした。
文字通り、”朝飯前”の練習です。(練習前はカロリーメイトなどで済ませます。)
ここまで終えてもまだ昼飯前です。
午後も予定を入れて、夜は居酒屋のバイトをこなしていました。
我ながら当時の体力に驚きです。今なら絶対できません。
この当時の経験(快感)があるため朝型になったのです。
平日は朝弱い
圧倒的朝型、と言っておきながら平日は1秒でも長く寝ていたいです。
めざまし刻んでセットして3回目くらいでようやく起床です。
不思議なことに仕事の日は全然起きられません。
早く寝ても起きる時間はあまり変わりません。
目が覚めても起き上がりたくないのです。
休日こそ早起き
「休日こそ早起き」これはおかじのモットーです。
休日になると一転して4時台に目が覚めて遅くても5時から活動開始します。
なーちゃんが起きる8時までが自分の時間です。
このうち、朝食づくりや部屋の片付けがあるため自分時間は3時間です。
この3時間をいかに有意義に使うかが勝負です。
資格の勉強をしたり、ブログ書いたり、読書したり。
やることは前日までにリストアップして起床したらすぐとりかかるようにします。
不思議なことに、自由な時間がある独身の時より今のほうが行動量が多い気がします。
いつでもできるから、と思っているといつまでもやらない性格だったので。
今しかできない!って考えると集中できます。
独身のほうが時間があるのに、皮肉なもんです。
これも性格なのでしょうがないのですが。
次の週末も早起きして自分時間作るぞ!
Have a good paternity life!