こんにちは。おかじです。
GWに家族でキャンプに行ってきました!今シーズン2回目です。
今回は足を延ばして茨城県高萩市にある、「みどりのキャンプ場 あさの郷」に行ってきました。
到着目前で・・・
高萩市は茨城県でも北部に位置しており、都内から常磐道で2時間程度です。
しかし、GWということもありプラス1時間かかりました。
渋滞に二回ひっかかりながらもなんと看板を見つけて場内に入ったと思ったら、

びっくりするほどの山道!!
しかも車一台分の幅しかないため、もし鉢合わせたらすれ違いできないのでどちらかがエスケープエリアまでバックする必要があります。
たどり着けるのか不安でしたが、それ以上にオフロード感を楽しめてワクワクしていました。(笑)
好きな人は好きかもしれません。
とうちゃく!
そんなこんなで無事到着しました。

受付を済ませると、軽トラで区画まで案内してくれました。
この日は最高気温20℃でちょっと涼しいくらいでした。
妻となーちゃんは長袖でしたが、おかじは設営で体を動かしていたので夕方まで半袖で過ごしました。
おかじ家のサイトはいつもこんな感じです。


なーちゃんが産まれる前は大人二人で設営してましたが、産まれてからはおかじひとりで頑張ってます。
妻はテント内担当です。

夜は冷え込むため毛布も追加しました。
なーちゃんも手伝ってくれました。

ばんごはん
焼きそばです。
妻の要望で、キャンプで食べる焼きそばが大好きなのです。
写真がこれしかありませんでした。(笑)

先に肉を焼いて、いったんフライパンから出します。
そしてカット野菜、焼いた肉、麺の順番に積んで蓋をして蒸し焼きにします。
水は入れずに野菜の水分で蒸します。
最後に粉を混ぜて完成です。
そして、おかじ家キャンプで外せないのがやきとりです。

焚火台の奥を焚火にして、手前に炭を置いています。
炭火で焼くやきとりが一番おいしいです。
居酒屋のバイト経験を活かしてやきとりは前日におかじが仕込んでいます。
皮をピンと張ることでパリッと焼けます。


今回は塩を忘れましたが、十分おいしかったです。
なーちゃんが寝てから大人だけでゆっくり楽しんでます。
朝の楽しみ
朝は、なーちゃんが起きるまでは大人の時間です。
朝セットを缶に詰めて持っていきます。

中身はコーヒーと併せて食べるお菓子です。

妻と二人で朝の時間を楽しみます。

あさごはん
ここでタイトルにもなっている峠の釜めしの登場です!

峠の釜めしが好きで、年齢を重ねるほどより好きになっています。
その釜で白米を炊いてみたかったのです。
絶対おいしいですよね。
ということでキャンプの朝ごはんとして、峠の釜めしで炊いたご飯を食べることにしました。
荻野屋公式HPで説明されている手順通りに炊けばおいしくできます。



のりと漬け物で食べました。
朝に峠の釜めしで炊いたご飯を食べるのは最高の時間です。
さいごに
以上、おかじ家のキャンプの様子でした。
ほとんど食事の話でしたね。(笑)
次回乞うご期待!
Have a good paternity life!